まず深センに行く前に
日本円を元に換金しました。
深センでは
置屋、エロマッサージ、サウナ
と行く予定にしており
20000円を元に換金しました。
そして電車で、向かいます。

香港から深セン①

香港から深セン②
帰宅ラッシュに巻き込まれ
むちゃくちゃ混んでいました(笑)

香港から深セン③

香港から深セン④
だいたい40分ほどで、深センに到着しました\(^o^)/

深センの駅①

深センの駅②

深センの駅③
デカイ・・・。
思ってた以上にデカイ・・・。
とゆーかXYZは深センって
もっとこじんまりしてるんかなー
と思っていたので、ちょっとびっくりしました(笑)
そしてここからは電車で2駅の
「国貿駅」に向かいます。
なぜ行くかって?
そこに、置屋があるから(笑)

深センの置屋がある国貿駅(グオマオ?)
国貿駅に到着し上に上がると
なかなか栄えております(笑)
サウナにKTVにと・・・(笑)

皇庭会所

深セン 国貿駅のKTV①

深セン 国貿駅のKTV②

深セン 国貿駅のKTV③
駅の所では
なんかフラダンス的な事をしてました(笑

国貿駅の広場
とりあえずこんなのは
ほっといて・・・
深センの、置屋探し\(^o^)/
深センの置屋は1発300元でできます。
1元=17円
300元=5100円
今回の旅ではレンタルしているWi-Fiが
香港しか繋がりません。
深センでは完全にスマホが使えません。
なので事前に地図をスクショしており
それを見ながら、置屋を探索するという感じでした。
今回見てみようと思っていた置屋は2つ。
向西村と向西花園という置屋。
向西村とは
深センの置屋で1番有名な置屋で、公安からのマークが厳しいので、女の子の浮き沈みは激しいとの事。
向西村の地図
向西花園とは
向西花園は、兼業専門の置屋。
ここではママさんたちに声かけて嬢が来るのを待つみたいな感じみたいです。
向西花園の地図
この2つは近いので
一気に2つ行けると思い、ここに行くことにしました(^^)
ポンコシのスマホのスクショを頼りに
深センの街を探索します。

深センの画像①

深センの画像②

深センの画像③

深センの画像④
やっぱり本土はいいですね(^^)
上海によく行っていたので
なんか香港より、中国本土の方が落ち着きます(^o^)
軽く深センを探検してからは
とりあえずメシを。
屋台の鍋屋みたいな所に入りました。

深センの晩メシ①
ポンコシと深センでかんぱーい\(^o^)/

深センの晩メシ②
ここは、屋台の鍋みたいでした。
メニューは全て中国語なので
一切メニューがわかりません(笑)
ポンコシが店員に英語で注文していたのですが、一切通じません(笑)
深センの屋台では、英語が一切通じません(笑)
ポンコシが初めて
コミュニケーションで困っていました(笑)
どーだ!ポンコシー\(^o^)/
言葉通じないと困るだろー\(^o^)/
XYZは毎回こんなんなんだぜー\(^o^)/笑
で、困っているとお客さんで
英語の喋れる中国人の女性が居たので
その人が通訳してくれました(^o^)
とは言っても
英語も中国語もわからないXYZには
全く何を話しているのかわからないですけどねw
XYZが日本語で話す。
↓
ポンコシが英語で女性に伝える。
↓
女性が中国で店員に伝える。
というとても面倒くさい方法で
晩メシを注文していました。
ちなみに何鍋なのかもわかりません(笑)
とりあえず他の客が食ってる物を見て
うまそなのがあればそれを指差して、注文とかもしたりしてました。
しばらく経つと、お皿とかが運ばれてきました。
袋に入った皿と
熱いお茶が運ばれてきました。
すると店員のおばちゃんが
お皿にお茶を入れて箸でグルグルしてました。
熱いお茶で消毒するみたいです(^^)

深センの晩メシ③

深センの晩メシ④

深センの晩メシ⑤
で洗い終わった頃にXYZが注文したやつが来ました。

深センの晩メシ⑥
クソうまい・・・。
XYZは中国での
炒めた野菜料理が大好きです\(^o^)/
ガーリックがガッツリ聞いていて
酒にも合うしクソうまいです(^^)
で料理を食っていたら、鍋がきました・・・。

深センの晩メシ⑦

深センの晩メシ⑧
めちゃめちゃうまそうやないか!!!
鶏のすき焼きみたいな感じで
ちょっと香辛料の効いた鍋です\(^o^)/

深センの晩メシ⑨
にしてもすごい量w
鍋一杯に満タン入っとるで・・・w

深センの晩メシ⑩
ブロッコリーのガーリック炒めも追加しました。

深センの晩メシ⑪
豪華な、深センディナー\(^o^)/

深センの晩メシ⑫
ちなみに鶏は多分丸1匹入っていたと思います。
でこの鶏鍋の鶏には骨がありました。
多分ブツ切りなのでしょうwww
鳥さんの顔面も・・・笑

深センの晩メシ⑬
鶏鍋を食ってからは
そろそろ深センの置屋を探しに行きます。
同行者:ポンコシブログ

つづく
写真の鳥さんと目があってしまいました…w
中国はぶつ切り多いですよね。っていうか大体ぶつ切りですよね・・・食べるときに骨取り除くのが面倒ですねw
上海おふろさん
骨あったら
魚喰うてるのか、肉喰うてるのかわからんすよねw
鳥のあんなんでてきたら、俺はご飯ストップですわ・・・
コーヒーさん
XYZも顔面はパスしましたw
おはようございます
羅湖から中国へ入ったんですね 定番ルートです 出来れば羅湖の駅ビルに行って欲しかったなぁ〜〜駅ビルテナント全部がパチもん屋で ブランドのパチもんがめっちゃ売ってて 話のネタになりますよ
次回チャレンジしてみてくださいませ
ミネちゃん
上海のパチモン百貨店みたいな感じすかね?w